リベンジ旅行! その1

ここ数日での急な冷え込み。
衣替えが間に合っておりません。
おかげで洋服の組み合わせがチグハグ...
見た目より体温調節重視になってきております。
こんにちは。
すでに就寝時の湯たんぽを解禁してしまいました甲斐です。
早くも1か月前のこととなりますが、お盆休みに行き損ねた金沢へ
リベンジ旅行に行って来ました!
前回は「夏の金沢、アートと源泉かけ流し温泉に浸る旅」でしたが、
今回は「初秋の金沢、アートと源泉かけ流し温泉と城下町の風情に浸る旅」と、
ひとつメニューを付け足して楽しんできましたよ!
で、まずはアート。
金沢でアートといえば、21世紀美術館ですね。
館内はもちろん撮影禁止なのですが、唯一OKなのがこちらの“スイミング・プール”。
仕掛けはいたってシンプルなのですが、これが楽しい楽しい。
まずは階下にある『プールの中』に到着!
とりあえず溺れてみる。
中からも撮ってみる。
最後は這い上がろうともがいてみる。
おもしろいもので、だれか一人(私)がはしゃいでいると周りもつられるのか、
みんな思い思いに溺れてみたり、沈んでみたり、助けようとしてみたり...
と、異様な盛り上がり。
見るだけじゃない、体感・表現するアートを満喫しました。
アートの次は江戸時代の佇まいが残るひがし茶屋街へ。
その道すがら、某大手ハウスメーカーのCMにもチラリと映る
俵屋という飴屋さんにも立ち寄りました。
こちら、お店に入ると同時にウェルカムドリンクならぬ、
ウェルカム水飴を出してくださいます。
やわらかく素朴な甘さを楽しみながら商品の説明を聞いて、いざ物色。
これは自分用、これはお土産用と買い込むとそこそこの量に...
まわりには他にも古い建物が残っていて、『旅行してる』感を実感できます。
ここでひとつ発見!
下の写真をよ~っくご覧ください。
瓦が普段、関西でよく見るものと違うことがお分かりでしょうか?
そう、釉薬がかけられ、ツヤツヤと黒光りしているんです。
雪の多い北陸のこと。
ある程度の降雪量ならすぐに落ちるように、こうしたツルツルの瓦を
使うことが多かったようです。
また、釉薬をかけることで瓦への浸水を防ぐ目的もあるとか。
で、たくさん降ったときは輪っか状になっている『雪止め』が大活躍。
屋根から雪が一気になだれ落ちないようにここでひっかけて、
思わぬ事故を防ぎます。
ところ変われば屋根も変わるものですねぇ。
とまぁ、こんな感じでつづれ歩くこと1泊2日。
まだまだ1日目の半分ほどですが、そこそこの長文になってきましたので、
本日はこのあたりで締めとさせていただきます。
続きはまた近々...
滋賀の工務店 菱和ホームデザインへのお問い合わせはこちら!https://www.ryowahome.com/form1/