イベント
資料請求
来場予約
お問合せ

CONCEPTコンセプト / 設計思想

HOME > コンセプト / 設計思想

Life is Design

あなたらしく暮らす

これから求められる住まいづくりとはどんなものでしょうか。

住まいとは「住」だけでなく、「衣」や「食」も含め、家族の日々の営みが 「暮らし」そのものにつながっています。

リビングの窓から見える、庭の木々。

ダイニングでの食事。

窓辺に腰かけで外を眺めたり、デッキに出てお茶を飲んだり、デスクに向かいもくもくと作業をしたり、庭で植栽を手入れしたり。

そこに住む人ならではの感性で、心豊かになれる場所をちりばめています。

「暮らし」方は人それぞれ。

私たちは、永く住む家だからこそ、「あなたらしく暮らす」を大切に、 気持ちのいい住まいづくりをお手伝いします。


設計思想

設計するのは
そこに住む人の暮らし

住宅の設計とは、建物のデザインをするだけではなく、お家でご家族がどう暮らしていくのかを考えることも大切なはずです。

ご家族の想いひとつひとつをていねいにくみ取り、何度も設計図を描いて、これからのご家族の暮らし方をデザインしていきます。

さらに、4つの視点から設計することによりご家族の暮らしがより豊かになります。

01

光と風を感じる設計

やすらぎや心地よさを感じるためには、性能や品質を追求するだけではなく、光と風を活かすことが大切だと考えています。

四季によって自然の光と風の動きは一様ではありません。一年を通して、やすらぎや心地よさが得られるよう窓から見える景色、差し込む光、風の通る道、いろいろなことを考えます。やはり、そこでの暮らしや人の心を想像せずに、設計することはできません。

02

土地にあった設計

南向きの土地であっても、良いプランが描けるわけでも、豊かな暮らしができるわけでもありません。私たちが設計するのはその土地とご家族の暮らしを設計したプランです。100枚のプランを描こうがそもそも、そこでの暮らしが考えられたプランでなければ、良いプランになりません。私たちは、土地に条件や制限があっても、あらゆる角度から思考し、ベストのプランを描き出します。

03

暮らしの中の灯り

人が自然と集まるよう、ダイニングやリビングなどにはなるべく柔らかい灯りを配置します。暮らしのその時々によって必要な明るさは変わるので、明るさを変化できる照明計画が理想的です。お打合せで灯りがかもし出す雰囲気の重要性を共有しながら、その住宅に適切な明るさをご提案します。

04

広がりのある家

広いお庭を手に入れることはなかなか難しいのが現状です。しかし限られた広さの空間や庭をうまく使って「内と外のつながりを良くすること」で、室内が庭の一部のような、また庭が室内の延長のような住宅をつくれます。キラキラと木漏れ日を落とす緑が室内とひとつながりに感じられれば、自然(四季)をより身近に感じられ、敷地全体が居住空間になり、広がりのあるお家になります。

イベント情報はこちら