Information

更新情報

2025.07.25

床下の空気が家族を守る。健康と快適を叶える“sumika”の全館換気とは

こんにちは!菱和ホームです。

「高気密高断熱の家にしたのに、なぜか冬に足元が寒い」「子どもがアレルギー持ちで、換気の仕組みまで気になる」――そんなお悩みをお持ちの方へ。

今回は、いま注目されている床下換気型・全館空調システム「マーベックスsumika」についてご紹介します。

目次

  1. 床下の空気が“家の快適性”を左右する時代に
  2. sumikaが選ばれる理由 ― 健康とメンテ性への配慮
  3. 菱和ホームでは「空気の設計」まで住まいの一部
  4. まとめ:見えない空気環境が、これからの家づくりの鍵

床下の空気が“家の快適性”を左右する時代に

従来の全館空調は、天井や壁からの給排気が主流でしたが、実は「床下」の空気環境こそが、暮らしの質を左右する鍵になってきています。

とくに基礎断熱+床下密閉構造にすることで、床下を空調空間として活用できるようになります。これにより、

  • 冬でも足元からじんわり温かい
  • 空気がゆっくりと循環し、肌にも優しい
  • エアコンや床暖房の使用が最小限に抑えられる

sumikaが選ばれる理由 ― 健康とメンテ性への配慮

マーベックス社の「sumika」は、基礎断熱住宅に特化した全館換気システムで、

  • ダクトレス設計でメンテナンスがしやすい
  • 空気の流れが床下→居室へと自然なため、気流ストレスが少ない
  • PM2.5や花粉、カビなども除去できるフィルター性能

この点が、アレルギー・喘息・アトピーのあるご家族から特に高く評価されています。

菱和ホームでは「空気の設計」まで住まいの一部

私たち菱和ホームでは、HEAT20 G3レベルの断熱性能(Ua値0.23以下)・C値0.4以下の気密性をベースに、

sumikaを組み合わせた床下換気設計を取り入れることで、

見えない空気の質にまでこだわった「邸宅設計」を行っています。

また、完全注文住宅・フルオーダー制なので、

  • 「床暖房はつけたくないけど冬の快適性は譲れない」
  • 「アレルギー持ちの家族にやさしい家にしたい」

といったお声にも柔軟に対応可能です。

まとめ:見えない空気環境が、これからの家づくりの鍵

家の性能は、断熱・気密だけでは語れない時代に入りました。

「空気の質」「温度のムラ」「足元の冷え」といった、目に見えない快適さにまでこだわることで、暮らしの質は劇的に変わります。

「床下から空気を整える」という発想は、これからの健康住宅に欠かせない視点です。

ぜひ一度、菱和ホームのショールーム(堅田)にお越しいただき、「空気までデザインする家」の違いをご体感ください。