Information

更新情報

2018.02.26

オール電化って何が良いの?そのメリットを2つご紹介


こんにちは!菱和ホームです。


「自分や家族のライフスタイルに合った理想の住まいを叶えたい!」そう考えて注文住宅を検討される方は年々増えています。せっかくの注文住宅、性能もデザインも妥協せずに建てたいですよね。その一方で、光熱費やランニングコストについて不安を抱かれる方も少なくありません。


そこで今回は、2025年の住まいづくりにおいて注目されているオール電化住宅について、そのメリットと実際に導入する際のポイントを詳しく解説します。




目次





オール電化住宅とは?


オール電化住宅とは、料理・空調・給湯など家庭内のエネルギーをすべて電気でまかなう住宅のことです。ガスを使わず電気のみで生活するため、光熱費の仕組みや暮らし方が変わります。



メリット① 基本料金の一括化で経済的


通常の住宅ではガスと電気の両方を契約する必要があり、それぞれに基本料金がかかります。しかしオール電化住宅では、電気の基本料金だけを支払えば良いため、光熱費の固定コストを抑えられるのが大きな魅力です。



メリット② 深夜料金を活用して光熱費削減


電力会社の多くが導入している時間帯別料金プランでは、深夜の電気料金が日中に比べて安く設定されています。例えば深夜にお湯を沸かして蓄えておいたり、夜間にエアコンを効率よく活用することで、電気代をさらに削減できます。


2025年現在は太陽光発電や蓄電池と組み合わせることで、電気代の変動リスクを抑えつつ、より賢く光熱費を管理するご家庭も増えています。



2025年の最新動向と注意点


電気代はここ数年で変動が大きく、2025年もエネルギー価格は注視すべきポイントです。そのためオール電化住宅を検討する際には、断熱性能・気密性能が高い住宅であることが前提条件になります。性能が低い住宅では電気代が高騰しやすいため、必ずUa値やC値などの性能数値を確認しましょう。



菱和ホームの取り組み


菱和ホームでは、HEAT20 G3グレード・Ua値0.23以下・C値0.4以下というトップクラスの性能を標準仕様としています。そのため、オール電化との相性も抜群。さらに、光熱費を長期的にシミュレーションした上で、一級建築士が設計段階から最適な暮らし方をご提案いたします。


また、家族構成やライフスタイルに応じた最適な電気契約プランや蓄電池の導入相談も可能です。単に「オール電化にしたら安くなる」ではなく、実際の暮らしのシーンに合わせたご提案ができるのが菱和ホームの強みです。



まとめ


オール電化住宅は、基本料金の一括化深夜料金の活用によって光熱費を抑えられる点が大きなメリットです。ただし、電気代の変動や住宅性能との相性もあるため、建てる会社の提案力が重要になります。


菱和ホームでは、最新の住宅性能を備えた邸宅設計と一級建築士によるプランニングで、長期的に安心できる住まいづくりをご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。




滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!

菱和ホームでは、滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市でお客様にピッタリの新築一戸建て住宅・注文住宅を提案しています。

滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市の新築一戸建て住宅・注文住宅は菱和ホームにお任せください!!