Information
更新情報
2018.03.02
注文住宅の打合せって何をするの?その内容と注意点を教えます!
注文住宅の打ち合わせ内容と注意点|理想の住まいを叶えるために
こんにちは!滋賀・京都で注文住宅を手がけている菱和ホームです。
「結婚を機に新しい住宅を建てたい」
「家族が増えて、腰を据えて住める家を探している」
「そろそろ広めの家に引っ越したい」
そんな理由から注文住宅を検討される方は少なくありません。
ただし、建売住宅と比べて注文住宅は完成までに時間がかかることをご存じでしょうか?
自由度が高く、間取りや仕様にこだわりを反映できる分、何度も打ち合わせを重ねる必要があるからです。
では、その打ち合わせでは具体的に何を決めるのか、またどんな点に注意すべきかを解説していきます。
目次
注文住宅の打ち合わせとは?
注文住宅では、お客様のこだわりを最大限反映できる一方で、打ち合わせの回数や内容が多くなります。
建売住宅のようにすぐに住めるわけではなく、じっくり時間をかけながら理想を形にしていくプロセスです。
打ち合わせで決める内容
① 間取りの決定
まずは間取りです。土地の形状や日当たりを考慮しながら、リビングや寝室をどこに配置するか、部屋数をどう分けるかなどを話し合います。
間取りは住み心地に直結するため、家族のライフスタイルを反映させながらじっくり検討することが大切です。
② 仕様・デザインの決定
次に決めていくのが外壁・屋根・フローリング・建具などの仕様です。
色味や素材感によって家の印象は大きく変わります。専門スタッフと相談しながら、理想のテイストに合う仕様を選んでいきます。
菱和ホームでは一級建築士による提案を行っており、お客様の希望を丁寧にヒアリングした上で、性能面・デザイン面ともに最適なプランをご提案しています。
打ち合わせで注意すべき点
① 記録を残すこと
打ち合わせ内容は必ず記録しておきましょう。
後から「言った・言わない」といったトラブルを防ぐため、メモを取り、可能であれば住宅会社の担当者に確認印やサインをもらっておくことをおすすめします。
② 焦らず決めること
住宅会社の中には契約を急がせるケースもありますが、それはお客様のメリットにならないこともあります。
間取りや仕様などは、住んでからの快適さを大きく左右するため、焦らずにご自身やご家族の理想をしっかり伝えながら進めることが重要です。
菱和ホームでは、短期間での決断を迫ることはありません。
「理想の邸宅をじっくりつくる」という姿勢で、丁寧にお客様と向き合っています。
まとめ
注文住宅の打ち合わせでは、
- 間取りや仕様を決定する
- 打ち合わせ内容を記録する
- 焦らずに理想を伝える
これらがとても大切です。
一生に一度の大きな買い物だからこそ、後悔しないためにもしっかりと準備を進めましょう。
菱和ホームでは、お客様一人ひとりの想いを形にするために、打ち合わせの段階から丁寧にサポートしています。
滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
菱和ホームでは、滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市でお客様にピッタリの新築一戸建て住宅・注文住宅を提案しています。
滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市の新築一戸建て住宅・注文住宅は菱和ホームにお任せください!!