イベント
資料請求
来場予約
お問合せ
ARTICLESお役立ちブログ
HOME > お役立ちブログ > オール電化にすると何が良いの?そのメリットをご紹介

オール電化にすると何が良いの?そのメリットをご紹介

みなさんこんにちは。
住まいを建てるときには、やはり費用が気になりますよね。

そこで、月々の電気代のランニングコスト削減のために、オール電化の住まいをお考えの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
とはいっても、オール電化にするとなぜメリットが生まれるのか、そもそもどのようなメリットがあるのか詳しく分からないという方もいらっしゃるでしょう。

今回は、そのような方のために、オール電化のメリットとその仕組みをご紹介します。

□オール電化とは

オール電化とは、その名の通り、住まいの中の生活家電を全て電力でまかなうことを意味しています。
石油ストーブをエアコンや床暖房に変えるというイメージですね。

□オール電化のメリット

では、生活家電を全て電気でまかなうと、どのようなメリットが生まれるのでしょうか。

*深夜の安い電力を使用できる

オール電化向けの電気料金のプランを使用すると、夜間の電気料金が割安に設定されます。
この割安の料金時間に、蓄熱暖房やエコキュートでお湯を沸かして、日中に貯めたお湯や暖房を使用することで光熱費を削減できるのです。

*使用料をまとめることで節約効果

オール電化にすることで、使用するエネルギーは電力のみとなります。
ガスと電力の併用プランよりも電力のみの使用プランの方が料金は割安になりますので、その分節約できるのです。

*安全

オール電化の場合は、屋内にガスを設置しないため、火事の際に大きな被害に繋がりにくいでしょう。
そもそも火を起こさないため、火事になりにくいので安全面においてメリットがあります。

□蓄電池を設置することでお得に

夜間の割安な電気料金を賢く使用することで、オール電化の効果は発揮されます。
蓄電池を併用することで、さらに快適な生活を送れます。

蓄電池とは、その名の通り電気を貯蓄する機材です。
つまり、夜間の割安な電気を蓄電池に貯蓄しておくことで、日中でも割安な電力を使用できるのです。

他にも、蓄電池は停電の際に非常電源としても活躍します。
現在では、低コストの蓄電池も登場しているので是非ご検討ください。

□おわりに

以上が、オール電化のメリットとその仕組みについてでした。
簡潔にまとめると、エネルギーの使用体系を電力に一本化することで節約効果が期待できるという点と、夜間の割安な電力を使用することで電気料金を削減できるという点がポイントと言えますね。

オール電化は、自分の生活スタイルに合わせた電気料金のプランを選ぶことで初めて効果を発揮します。
オール電化をご検討の際には、ご一緒に最適な電気料金プランもお探しください。

イベント情報はこちら