Information

更新情報

2018.03.14

【2025年最新版】省エネ熱交換換気システムで叶える高性能・快適な住まい

こんにちは!菱和ホームです。



転勤やライフスタイルの変化など、人生の大きな転機に「家づくり」を検討される方も多いのではないでしょうか。

その際、自由設計でご家族のニーズに沿った理想の空間を叶えられる注文住宅を選ぶ方が増えています。



今回は、快適で省エネな暮らしを支える省エネ熱交換換気システムについて、2025年の最新気候データも交えながらご紹介します。



目次




2025年・滋賀県の夏はどれくらい暑かった?


気象庁の発表によると、2025年の夏(6~8月)の全国平均気温は平年より約2.36℃高く、観測史上最高でした。

滋賀県大津市でも、7月には日中の最高気温が35℃前後に達する猛暑日が相次ぎ、熱中症警戒アラートが何度も発令されています。

このような環境では、冷房だけに頼るのではなく、換気性能を備えた住宅設計が非常に重要になります。



省エネ熱交換換気システムとは?


熱交換換気システムは、換気によって失われやすい室内の快適な温度を保ちながら新鮮な外気を取り込む仕組みです。

外気が35℃の猛暑日でも、室内の涼しい空気と熱交換したうえで取り込むため、冷房効率が高まり、室温の安定化に役立ちます。



換気システムの種類と比較


換気システムには大きく分けて以下の種類があります。



  • 第1種換気(全熱交換型):給気と排気の両方を機械で制御し、温度も湿度も調整できる。省エネ性能が高い。

  • 第1種換気(顕熱交換型):温度のみを調整。湿気対策は別途必要。

  • 第3種換気:排気のみ機械で行い、給気は自然に任せる方式。コストは安いが、外気温の影響を受けやすい。


省エネ性・快適性を重視するなら全熱交換型の第1種換気が最も効果的です。



導入のメリット


1. 快適な温度を保ちながら換気できる


外気の影響を和らげるため、冷暖房効率が向上し、体感温度が安定します。



2. 光熱費の削減


エアコンの稼働時間や負荷を軽減できるため、毎月の光熱費を抑えられます。



3. 健康でクリーンな空気環境


フィルターを通して花粉やPM2.5を除去できるため、健康的な暮らしに貢献します。



導入コストとメンテナンス


熱交換換気システムの導入費用は一般的に50万~100万円程度

ただし、光熱費削減効果を考えると、10年単位で見ると十分に投資価値があります。

また、メンテナンスはフィルター交換を数か月に1度行う程度で難しくありません。



菱和ホームの取り組み


菱和ホームでは、省エネ熱交換換気システムをはじめ、高気密・高断熱住宅を標準仕様としています。



  • C値0.4以下・Ua値0.23以下・HEAT20 G3の最高水準を実現

  • 滋賀・京都の気候特性に合わせた快適設計

  • 一級建築士による邸宅志向のデザイン提案


2025年の猛暑をふまえ、快適・健康・省エネのためにこうした高性能は欠かせません。



まとめ


2025年の夏は観測史上最高の暑さとなり、住宅における断熱・換気性能の重要性はますます高まりました。

省エネ熱交換換気システムは、快適性・省エネ性・健康性をすべて兼ね備えたこれからの住宅の必須設備です。

菱和ホームではこうした先進的なシステムを取り入れた住まいづくりを行っています。ぜひお気軽にご相談ください。



滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討中の方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

滋賀県・大津市・草津市・守山市・野洲市・栗東市・京都市の新築一戸建て住宅・注文住宅は菱和ホームにお任せください!!